幼児の歯
3~5歳
『お口ポカン!』ではありませんか?
当院の矯正患者さまの9割の方に見受けられるのが、お口が開いたままのお顔です。
さて、お口が開いたままでは何が悪いのでしょうか?
口があいたままだと、数多くの弊害があります
①口呼吸になる
②かみ合わせが不正になる
③発音に影響する(特にカ行、サ行が困難)
④鼻から下の顔貌が長くなる
⑤前歯が出っ歯になる
⑥唇がへの字になる
⑦風邪をひきやすい
⑧猫背姿勢になる
⑨落ち着きがなく、集中力に欠ける
⑩鼻の病気になりやすい
⑪口臭がある
⑫アレルギーの病気になりやすい
など、体への悪影響がでてくるリスクが高いです。なので、当院では舌のトレーニングなどを治療と平行して行っています。
お口ポカンは決して、子どもだけではありません。家族でテレビを見ているときや、ゲームをしているとき、勉強をしているときなど、こっそりと観察してみてください。
- 2020.03.10高学年?低学年?矯正、歯並び矯正はいつから?
- 2018.10.24院内風景実況
- 2018.06.29TePe(テペ)歯ブラシ
- 2018.06.26歯並び歯豆知識
- 2018.06.08矯正Before~After(マウスピース版)・受け口(反対咬合)
- 2018.06.05歯並び歯豆知識
- 2017.08.28矯正Before~After(床矯正)・ゆがんだ前歯
- 2017.08.22矯正Before~After(床矯正)・前歯のすき間➕出っ歯
- 2017.08.20矯正Before~After(床矯正)・前歯のすき間
- 2017.08.20矯正Before~After(床矯正)・ゆがんだ前歯
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.e-ha.biz/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/40