よくある質問
子供の歯のケアについて
![]() |
幼児の歯磨きはいつから始める必要がありますか?どのようにしたらいいでしょうか? |
![]() |
1本でも乳歯が生えてきたら必要です。まずは、毎日磨く習慣をつけましょう。 |
![]() |
子どもの歯磨きはいつ頃から歯ブラシを使用すればいいですか? |
![]() |
1本でも乳歯が生えてきたら必要です。乳歯がまだ生えてきてなくても、子ども自身に遊び感覚で安全な歯ブラシをもたせましょう。 |
![]() |
子どもが歯磨きを嫌がります。何か良い方法はありますか? |
![]() |
大人が「歯磨きは楽しいんだよ。」と演技してください。 |
![]() |
一般的にどのくらいの年齢から子どもに歯磨きをまかせて大丈夫でしょうか? |
![]() |
小学校の高学年からです。それまでは、保護者の仕上げ磨きが必要です。 |
子どもの虫歯について
![]() |
幼児の虫歯はどのように対策をすればいいですか? |
![]() |
フッ素予防や、シュガーコントロールなどをしましょう。 |
![]() |
乳歯でも虫歯になることはありますか? |
![]() |
あります。 生えたての歯は酸に弱いので歯磨きを怠るとすぐに虫歯になります。 |
![]() |
子どもの前歯が茶色くなっているのですが、虫歯でしょうか? |
![]() |
虫歯でない可能性もあります。 例えば、お茶をよく飲む子どもの場合、茶しぶなどにより前歯が茶色くなることがあります。 |
子どもの乳歯、永久歯
![]() |
乳歯が生えてきましたが隙間があいています。大丈夫でしょうか? |
![]() |
大丈夫でしょう。 前歯は乳歯より永久歯のほうが大きいので乳歯の時に隙間があいていることは必要なことです。 |
![]() |
乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきてしまったようです。大丈夫でしょうか? |
![]() |
乳歯を抜く必要があるかもしれません。一度、歯医者さんにみてもらいましょう。 |
![]() |
乳歯が揺れていますがいつまでも抜けません。歯医者さんで抜いてもらったほうがいいですか? |
![]() |
はい。抜いてもらうことをお勧めします。 |
子どもの歯の歯並びと矯正について
![]() |
前歯4本が永久歯に生え変わったのですが、並びがずれているようです。すぐに矯正が必要ですか? |
![]() |
矯正が必要になります。 できれば、犬歯が生えてくるまでに並びをきれいにすることをおすすめします。 |
![]() |
歯並びが悪いので矯正治療を受けさせようと思うのですが、矯正にはいくつかの種類があるのですか? |
![]() |
ワイヤー矯正・床矯正・マウスピース矯正などの種類があります。 |
![]() |
一般的な歯列矯正と床矯正の違いは何ですか? |
![]() |
一般的な歯列矯正とは、歯列と顎骨の不調和に対して、抜歯によりスペースを作る矯正方法です。 |
- 2017.08.28矯正Before~After(床矯正)・ゆがんだ前歯
- 2017.08.22矯正Before~After(床矯正)・前歯のすき間➕出っ歯
- 2017.08.20矯正Before~After(床矯正)・前歯のすき間
- 2017.08.20矯正Before~After(床矯正)・ゆがんだ前歯
- 2017.03.25舌壁(ゼツヘキ)ってなに?
- 2017.03.11矯正Before~After(床矯正)・ゆがんだ前歯
- 2017.02.18矯正Before~After(床矯正)・凸凹デコボコ
- 2017.02.18矯正Before~After(床矯正)・前歯のすき間
- 2017.02.11軟らかいばかりの食べ物は歯並びに悪影響!
- 2017.02.11矯正Before~After(床矯正)・八重歯+すき間